【令和の戦略】誰もがクリエイティブに生きる手段

こんな方におすすめです
1.これからの時代にあったスキルを持ちたい
2.クリエイティブ(創造的)なスキルの身に着け方を知りたい
UESHO
UESHO
こんにちは上原です。

あなたは嫌いな食べ物ありますか?僕はなくて、何でも食べられます。
この前ベトナムではじめて食べたドリアンは不味かったけど、それでも拒絶するほどのまずさではなく、また食べても全然OK。
クラスメイトで普段遊ぶ仲じゃないけど、まあ別に嫌いでもないし、超ひまだったら一緒に遊ぶか~くらいの仲です。(自分で書いていてわかりづらい例えだな)

食べ物以外にも、運動神経悪い芸人みたいに、生まれながらにして運動を苦手としたり、人によって苦手なことってあるじゃないですか?
苦手だから不格好だし、人にみられたら恥ずかしいって思うことあると思うんですよ。

僕にとっての苦手は「クリエイティブ」なことなんです。
日本語では「創造的な」と訳されますが、創造的なことがすごく苦手なんです。

今回はそんなクリエイティブについて話していこうと思います。

目次

クリエイティブはこれからの時代に必須スキル

クリエイティブってものすごく漠然としていて、クリエイティブな活動を苦手としている人は多いはずです。

例えるなら、真っ白なキャンバスを渡されて「何か自由に絵を書いて。」と言われて、絵を書くのがクリエイティブ。
「あの木を模写して。」と言われて、”木”を書くことはクリエイティブな活動ではありませんね。木の色を茶色一色ではなくて、数色混ぜてみたり、光の差し込みを表現したりと、クリエイティブな要素を取り入れることはできますが、それも範囲は限定的です。

そんな一見難しそうで、多くの人が避けてしまうクリエイティブですが、これからの時代には必ずといっていいほど必要な能力になってきます。

今までの生き方は通用しない

総務省によれば、1996年から2006年の10年間で、選択情報可能量(=人々が接することの出来る情報量)は530倍になったそうです。
しかも2006年ですから、スマホも出ていない時代。そう考えれば少なく見積もっても5,000倍くらいには増えていると思いませんか?

ほとんどのことはインターネットですぐに調べることができるし、いわゆるルーチンワークであれば、AIが人間よりも数倍正確にできます。
更に、海外から来た低賃金の労働者の方が、日本人よりも遥かにモチベーション高く仕事をします。

そんな時代において、新しい価値が生み出せない人間は確実に淘汰されていき、働き口や収入は減っていくでしょう。
そんな時代に対応していくためにも、自ら価値を生み出せる人間、つまりクリエイティブな人間にならなくてはいけません。

クリエイティブに生きるには

これからの時代クリエイティブを発揮することが求められるとはいえ、クリエイティブは一部の才能を持った人に与えられたもののように思いがちです。

クリエイティブは学校のテストのように点数がつけられないからこそ、学校生活で点数に縛らてきた僕たちにとって、クリエイティブは未知の領域だと思い込んでしまいます。
なんとなくカッコよさそうな「クリエイティブ系」ですが、同時に自分には関係ないと思う人がけっこう多いのではないでしょうか?

ただ、誰でもクリエイティブな一面を持ち合わせていて、そのクリエイティブを発揮できていないだけだと思うんですね。

ものすごく簡単にいうとクリエイティブを難しく考えすぎている様に思います。

ゼロから作るのがクリエイティブではない

クリエイティブ=難しいという思い込みをまずはぶっ壊すことが大切です。

クリエイティブは、何かを創造し生み出すことといえ、完全にゼロから何かを生み出すってことってあり得ません。
かのスティーブジョブズも、最初に開発したコンピューターは、ゼロックス社(アメリカの印刷会社)のアイデアを参考にしたそうだし、『芸術とは盗むことだ』とパブロ・ピカソも語っています。

つまり、クリエイティブとはゼロから何かを生み出すことではなく、他の優れたモノや考え方を参考にして自分なりの付加価値を加えることという解釈です。

もっとわかりやすくいえば、他の優れたモノを真似るということです。
もちろん盗作をすることは絶対にNGです。その考え方を真似て、自分なりの作品に仕上げるのです。

例えば、あなたがYoutuberになりたいなーと思ったとします。
その場合、まず何をするべきかというと、あなたが開設したいジャンルのトップYoutuberの研究をすることです。

どんなサムネイルにしているのか、テロップは、音楽は、話すスピードや動画の尺は…?
参考にできるところは沢山ありますよね。これらを真似る+自分なりの面白い企画を投稿することが必要です。
さらに言えば、企画(ネタ)もまるまる同じはもちろんダメですが、そこにエッセンス(付加価値)を加えることで新たな動画にするのもいいでしょう。

情報が溢れ成功例が沢山あるからこそ、ゼロから生み出さなくても成功者を真似られるという恩恵をうけることができるのです。

まずはやってみることから

Youtuberの例を続けると、多くの人は一度はYoutuberに憧れるかもしれません。

しかし、Youtuberになりたい!と思って、チャンネルを開設して動画を1本でも投稿するのって10人に1人くらいだと思います。
結局、人は何か適当な理由をつけてやらない生き物なのです。

もちろん諦めることは物凄く簡単です、やらなきゃいいだけなので。
それでも頑張って、動画を撮影し、編集し、アップロードを続けていけば、もしかしたら大きな収入が入ってくるかもしれませんね。

しかし、動画を真似して投稿し続けても、50や100件の閲覧数がずっと続くかもしれません。
その原因はあなたの動画がつまらないのか(内容)、サムネがいけないのか、タイトルがいけないのか、はたまたタグ付けが・・・と色々検証してみないとわかりません。

クリエイティブな仕事は、学校のテストのように点数で評価できないので、成果物(この場合、動画)が正しいとか正しくないとか、正確には知る由もありません。

正解がわからないまま、自分で正解を仮定し、また検証をし、さらに検証をし・・・と検証し続けなければいけないのです。
けっこう根気のいる作業です。

ただ逆にいえば、答えを仮定して検証する作業がクリエイティブな活動です。

つまり、正解かもわからない事にチャレンジすること、そしてそれが失敗だったとしてもくじけず別の方法でチャレンジすることこそがクリエイティブな活動には大切なのです。

僕なりの挑戦

僕の例をひとつだけ出しましょう。

僕はいま動画撮影・編集の練習をしています。AICの活動動画を撮影し編集をして価値ある動画にしようと試みているのです。
動画撮影・編集は答えのないクリエイティブな仕事。今はトップYoutuberの撮影テクニックを学び、実践を繰り返しています。

もちろん、まだまだ素人だし自分自身に納得はいっていませんが、1か月前の自分と比較したら確実に成長しています。
そもそもこれから5Gの時代が到来するので、動画編集の技術をある程度仕込んでおくことが大切だと思い、今のうちから練習をしているのです。

今はまだ仕事を受注できるレベルでは到底ありませんが、プロの動画を研究し、撮影・編集を繰り返せば、いずれそれなりの動画は作れるようになるかもしれません。
もちろん”かも”なので、今後もやってみないとわかりませんが。

さいごに

人から指示をされて、誰でもできる仕事だけをやる時代は残念ながら終わります。
自分で新しいモノや生き方を創っていかなければ先は暗い世の中なのです。

そんなクリエイティブな生き方をするには「真似ること」そして「挑戦すること」「検証すること」この3つのポイントを押さえてください。
ゼロから生み出すのはハードルが高すぎますが、真似ればいいのです。

ブログでも、Youtubeでもなんでもかまいません。興味のあることに挑戦してみては如何でしょう?
もちろんうまく行くなんて保証はありませんが、クリエイティブに挑戦するクセがつくだけでも大きな財産です。

さて、まず何に挑戦するか決めましたか?

こちらの記事もよく読まれています

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次